2017年10月31日
●2017年10月の鑑賞記録
10/1
窓学10周年記念 窓展「窓から見える世界」@スパイラル
吹抜けに設置されたレアンドロ・エルリッヒ《Window and Ladder - Too Late to Ask for Help》はとても見栄えする。
それ以外はギミック倒れな感じで、「ニッチな視点から掘り下げて、面白さの鉱脈に至る」ことを期待させるけれども、そこまでは到達しなかったように思えた。
10/4
驚異の超絶技巧!@三井記念美術館
2014年開催の「超絶技巧!明治工芸の粋」に現代アートを加えた続編。自在置物の動画も増えて、パワーアップ!なのだけれども、明治vs現代を期待しすぎて少々肩透かし。冒頭と終盤に現代も並べて、本編はあくまで明治。前回との重複作もあり、鮮度は落ちる。
10/7
〇特別展「運慶」@東京国立博物館
運慶仏&その後継仏を一堂に集めたall about UNKEI 展。ひたすら像を林立させる割り切りの良さが素敵。口をへの字に結ぶ不動様や表情豊かな十二神将。可愛らしい鹿に犬。出前一丁&廊下に立ってなさい罰ゲーム的な鬼。既に4重人垣状態で落ち着いて観ることは叶いませんが、夜店をそぞろ歩くような楽しさに満ちた展示は必見。
10/15
〇日本の家展@東京国立近代美術館
1945年以降の建築と暮らしを13の系譜で辿る。正確には、序章的3章と、建築家が時々の社会と向き合い設計した住宅を、批評的視点から分類する10章の2段構成。中身は建築雑誌のダイジェストのようで、系譜というほどでは?と思える。新規映像が良かった。
系譜3. プロトタイプと大量生産。建築家とメーカーの結論として、建築家がつくるべきは「批評性を持つ特殊解」としつつ、箱の家と無印良品の関係を追記する。建築家のアイデアがマスプロダクトに反映されて一矢報いた?上手く使われてる?そこが気になる
系譜8. 感覚的な空間/中山英之 O邸。ジオラマのような模型とイメージスケッチの数々。どんなシーンを作ろうか、ワクワクする気持ちが伝わってくる。プロセスを楽しむプレゼンが上手。
系譜9. 町家:まちをつくる家/安藤忠雄 住吉の長屋。の向こうに、系譜10.すきまの再構築/西沢立衛 森山邸。見る分には素晴らしいが、住むのは大変そう。でも、それが豊かさに繋がるのかも。
系譜11. さまざまな軽さ/長谷川豪 経堂の住宅。外観のシンプルかつ厳格さと、意外に柔軟に暮らす映像の対比が良かった。
◎安藤忠雄展@国立新美術館
新美開館10周年を記念した、初の建築展。オーディオガイドも安藤さんで、光の教会の原寸再現等、サービス精神満点。人の入りも上々。内容は、バブル期にセゾン美術館等でバンバン開催された安藤展のアップデート版+超スパルタな部分をサラッと流した感じ。図面が最大の見所。
10/22
パリ♡グラフィック展@三菱一号館美術館
19世紀末パリ、版画・ポスターがアートへと発展する。その軌跡を、ファン・ゴッホ美術館と三菱一号館美術館のコレクションを通して辿る。当時の音楽を流し、ロートレック、ヴュイヤール、ヴァロットンらの作品を観つつ、当時のパリを散策するような前半展示が素敵。ボナールのファクシミリ本を、ページをめくって鑑賞できるのも良い。
2017年10月29日
●第23回 手賀沼エコマラソン
10月の第4日曜日に、「第23回 手賀沼エコマラソン」を走りました。諸事情により、2シーズンぶりの復帰第一戦。気温10℃台前半、雨が降り続くあいにくの天気。
8時前に会場到着。着替えを済ませて、荷物を預けて、準備完了。簡易レインコートを羽織って体力消耗を抑えつつ待機します。公園内の土は既にドロドロで、シューズがずぶ濡れ、ドロドロになるのは早々に諦めます。
9時開会式開始。テントの下でこじんまりと、市長さん、消防署長さん、議員さんの挨拶と続きます。元NHKラジオ体操のお兄さんの躍動感あるラジオ体操の実演に、ようやく体が動き出します。
9時半にスタート地点に移動開始。柏ふるさと大橋を渡ったところにスタート地点が移動していて、走りやすくなった感じ。少し雨宿りした後、整列。特にアップもせず、少し体をほぐすのみ。スタート直前にレインコートを脱いで、小さくまとめて手にもって準備完了。目標は、最近の練習ペースから「4分30秒/kmで完走できれば上出来」と判断して、1時間35分に設定。
10時号砲。22秒でスタート地点を通過して、3年ぶりのレーススタート!序盤は少し力んで、4分20秒/km程度のペース。後半落ちることを織り込んで上々の滑り出しと思ったけれども、5㎞手前あたりから左わき腹に痛みを感じて、力みすぎたかと少々後悔。7kmあたりまで心持ちペースを抑えて様子を見るけれども、特に痛みがなくなる感じもなし。とにかくリタイアは避けたいので、「肩甲骨を動かし、その反動で足を前に振り出す体幹走法」はひとまずあきらめて、「お腹を後ろに引いたへっぴり腰スタイル」で走ってみる。10㎞を45分7秒で通過して、なんとか4分30秒/kmを維持。
後半戦。ペースを上げる余裕はないけれども、呼吸は安定。足をこまめに回転させて体を前に運ぶことを意識しつつ、へっぴり腰ラン継続。15㎞地点前後の上り坂で少し順位を上げようと意識的にペースアップ。反動で少し息が乱れる。残り4㎞で周りの人たちがペースアップしたように感じる。何のことはない、自分のペースが落ちただけ。1時間36分39秒でゴール。
測定地点 スプリット ラップ
Start 00:00:22
5km 00:22:28 0:22:06
10km 00:45:07 0:22:39
15km 01:07:46 0:22:39
20km 01:31:31 0:23:45
Finish 01:36:39 0:05:08
スタート時のロスを除くと1時間36分07秒で、目標から1分遅れた感じ。タイム的には自己ワースト3位に入るくらいに悪い結果だけれども、久々のレースなりに頑張れたと思います。