2017年04月30日
●2017年4月の鑑賞記録
4/9
〇並河靖之 七宝展@東京都庭園美術館
明治期超絶技巧系頂点の一つ、並河七宝の初回顧展@アール・デコ建築、旧朝香宮邸+庭園。物と場の組合せ自体が素晴らしい。購入したてのパピリオⅡ双眼鏡を持参して、じっくり鑑賞。館を出て、眼前に広がる桜までもが鑑賞体験の一部に思えて、満喫。
4/10
〇藤本壮介『都市、姿、風景、パブリックスペース、多様なスケール、あり方、関わり方』@国際文化会館
以前から話を聴いてみたかった建築家藤本壮介の講演会。生まれ育った北海道の自然と、学生時代を過ごした東京の街路空間。一見対極にある両者を、空間体験において意外と似ていると捉え、建築と社会との接点について語ることを試みる。サーペンタインパビリオンにおける建築を再定義する試み。東京の住宅における小ささを豊かさに転換する試み。パリのポリテクニクにおける止まり木のある空間。モンペリエの集合住宅のバルコニーをたくさん付けることによる生活の積層などなど。本当に楽しそうに話をする藤本さんと、パネリスト:小林正美さんと藤村龍至さんの鋭いツッコミも楽しかった。満開の桜の庭園、モダン建築の白眉 国際文化会館というロケーションも最高!
4/12
太田市美術館・図書館
建築家平田晃久設計の話題作。ぐるぐるスロープの本の迷宮を巡り、テラスへと出て新しい丘から街を眺める。その空間体験はとても楽しい。TSUTAYA的な図書館をコアに、カフェ・美術館・屋上庭園をスロープでつなぐコンセプト。複数の箱を並べて街を作り、全体を里山的な外観にまとめる。太田駅前の歩行者アクティビティ再生の起点になるか。評価はこれから。
4/21
特別展「茶の湯」@東京国立博物館 夜間開館
冒頭の牧谿《観音猿鶴図》に目を奪われ、後に続く名品オンパレードをひたすら鑑賞する。照明が画一的なせいか、モノによって映える映えないの差が感じられるのは残念だけれども、これだけの名品展観経験自体がとても貴重。光悦、仁清の艶やかさが素敵。
4/22
◎絵巻マニア列伝@サントリー美術館
横長書式に、絵と言葉で物語を紡ぐ絵巻。その名品の数々を、歴代有力マニアたちの視点と、収集と製作の記録から通観する展覧会。三条西実隆も感動した《玄奘三蔵絵》、《春日権現験記絵》を同じく観、感動する。時空を超えた体験が何より素晴らしい。
〇ファッションとアート 麗しき東西の交流展 ミニ鑑賞会@横浜美術館
衣装をまとったマネキンが闊歩する展示空間は、観て楽しかった。特に第3章のランプ・ソファと組み合わせたセット空間が素敵。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/1113