2015年02月28日

●2月の鑑賞記録

 2/4
 ハピプラアート「江戸コードを読み解いて、東京のツボを知る」
 北斎、広重の浮世絵を題材に、当時と現代の地図をナビにして、まるで観てきたかのように浮世絵語り。驚くほど保存状態の良いボストン美術館スポルディングコレクションのデジタルデータの面目躍如。とても新鮮な、江戸-東京散歩。

 2/8
 熱海ツアーその1 「旧日向家熱海別邸地下室」と「水/ガラス」
 熱海ツアーその2 MOA美術館
熱海ツアーその3 特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」@MOA美術館
 もともとはMOA美術館で開催中の「光琳アート」を観に行こうというところから始まって、せっかく行くならブルーノ・タウト設計の「旧日向家熱海別邸地下室」も観たい、さらに隣接する隈研吾設計の「水/ガラス(海峯楼)」も予約すれば観られるらしいと話が広がって、総勢12人の濃密な日帰り熱海ツアーと相成りました。熱海を満喫!

 2/22
 ヒカリ展@国立科学博物館
 最終日滑り込み。けっこうな人の入り。
 ヒカリは波だという話から、可視光は波長の長い赤から短い紫まであって、その両延長上に赤外線、紫外線。さらに電磁波、X線などなど様々な種類があるという導入はとても分かりやすい。
 太陽フレアが地球に降り注ぐ様や、そこからオーロラが生まれるという話もビジュアルイメージ豊かで興味惹かれる。特に人工オーロラマシーンは美しかった。
 「光る花」は、蛍光タンパク質を持つプランクトンと、移植先の切り刻んだ花葉を混ぜるプロセスが意外と原始的で興味深かった。
 「光る繭」の、卵に鉄針で穴を開けて、光る素を注射するプロセスも同じ。
 最後の光格子時計の展示で、「重力が時間を歪める」という話と実証実験はSFのようで壮大な話だった。
 ただ、ビデオに頼りすぎなのと、JAXA関連展示が多すぎて、本展のテーマがボケてしまうのが玉に瑕。

 2/24
青い日記帳×ワシントン・ナショナル・ギャラリー展ブロガー特別内覧会@三菱一号館美術館
 珠玉の「小さなフランス絵画」と19世紀末の歴史的建築物を復元した「小さな美術館」が作り出す、心地良い鑑賞体験が何より素晴らしい。作品はどれも粒ぞろい。必見の展示。

 2/28
 「バンクス花譜集」展@Bunkamura ザ・ミュージアム
 キャプテンクックの5年に及ぶ世界一周旅行と、それに同行したジョセフ・バンクスが収集・制作指揮をした豪華植物図譜の紹介。その刊行は、旅行後200年を経た1980年代にようやく実現。美麗な図版の裏に展開する、壮大な物語に、しばし大航海時代の世界観に浸る。

Posted by mizdesign at 2015年02月28日 23:18
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/1066

コメント
コメントしてください




保存しますか?