2012年11月26日

●11月の鑑賞記録

 11/7
美術にぶるっ!@東京国立近代美術館 夜間特別観覧会
 リニューアル近美お披露目展内覧会。スタイリッシュに再構成された名品コーナー。3F日本画コーナーのスツールが素敵。畳コーナーのまま実現して欲しかった。マイベストは福田平八郎「雨」。でも、第二部冒頭の原爆の瓦礫の焼け野原の映像で鑑賞気分は吹っ飛ぶ。先日出張で東北に行った際に見た、建物二階外壁に残る津波の跡が思い起こされて、言葉を失って見入る。

 11/10
日本の1970年代 1968-1982@埼玉県立近代美術館
 「美術にぶるっ!第2部 実験場1950s」と合わせたように、こちらは1968-82を回顧。陰鬱な時代を抜けて明るい未来を示唆するように、1982年の広告で幕引き。その先にくるバブルとその崩壊、更にリーマンショック、東日本大震災をリアルタイムで経験した世代にとっては、なんとも複雑な気持ちを抱かせる展示。

 11/11
須田悦弘展 公開制作@千葉市美術館
 絶巧な木彫りの草花と、それを用いた空間インスタレーション。観るものを魅了して放さない須田さんの、待ちに待った個展。さらに公開制作。7階の江戸絵画の展示ケースも秀逸。

 11/16
会田誠展 天才でごめんなさい 内覧会@森美術館
 すごい人出。展示も過去の代表作から始まり、多方面への広がりを経て、渾身の新作、そして18禁部屋まで。個展とは思えない過剰なまでの濃密さに圧倒されました。

 11/17
山口晃 養林庵書院奉納襖絵@平等院
 死者を乗せて極楽浄土へ向かう汽車。山口メカ細密描写!車窓から覗く、細かく書き分けられた乗客達。次の面に広がる洛中洛外図!京都駅から三途の川へと旅立つ人々。京博の横にそびえる方広寺大仏殿。画面右下には梅小路機関車庫のターンテーブルが!大満足! 外は見事な紅葉!

 山口晃展 ~山口晃と申します 老若男女ご覧あれ~@美術館「えき」KYOTO
 旧作絵画+挿絵+速筆壁画による、山口画伯関西顔見世展。超緻密に書き込まれた画面情報の濃厚さと、クスッとさせるセンスが心地良い。一方で、新作は挿絵原画中心なので少々もの足りない。期待の「Tokio山水」は、目で見る限り加筆なし。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
 トップをねらえ2が始まったと思ったら、ナディアになって、ようやくQ。と思ったら、え、えー、えええっー!となって、あっという間に終劇。何が何やら。パンフレットを求める長蛇の列に並びつつ同行者に怒られた。

 11/18
須田悦弘展 講演会@千葉市美術館
 ようやく完成した須田展の図録をパラパラと見る。内容は千葉市美の展示風景+インタビュー+これまでの作品ダイジェスト。講演会はこの図録内容に沿った内容。黒い光沢表紙は指紋が付き易いけど、工芸的な趣があってカッコイイ。

 11/23
第2回 図録放出会@BoConcept 新宿
 「どうしてこの図録を持っていないのだろう。」と自然に手が伸びてしまう。世紀の展覧会「大琳派展」、4回観た「鳳凰と獅子」、ボスに振り回される解説が印象に残る「安宅英一の眼」の3冊購入。関係者の方々の熱意と軽やかなフットワークに尊敬と感謝。

 11/24
 坂田和實の40年@松濤美術館
 布、貨幣、紙箱、木机等小道具が、古美術商の眼を通して同元化されて一同に会する。その強引な括りからくる違和感と、一見すると何か分からない品々を作品リストを手に読み解いていく快感。個性強い松濤の箱との取り合わせは、異種格闘技のよう。

 棚田康司展@練馬区立美術館
 細身で艶やかな人物彫刻が特徴的な棚田さんの作歴を、時系列に沿って4期に分けて分類。初期から近作まで、混在して展示。作風の変化を実体験できるのが魅力。スケッチと製作初期段階の木材も合わせて展示しているのも親切。

Posted by mizdesign at 07:06 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2012年11月25日

●第32回つくばマラソン

tsukuba_20121125-01.jpg
 11月の最終日曜日、「第32回つくばマラソン」を走りました。天気は快晴、気温は10℃。陽射し対策に帽子をかぶって、絶好のマラソン日和です。今回のテーマは「サブスリー後のリカバリー」。「初めて達成したサブスリー」から3週間。なかなか回復しない疲労とランニングタイム。下降気味の体調にどう対処するか。結局特に効果的な視点は見い出せず、前回と同じように走ってみることにしました。イヤホンを忘れたので、今回はNike+によるペース確認なしでラン。
 9:30号砲。しばらくしてゆっくり動き出します。例年以上に混雑具合がすごくて、ややスローペース。5kmを過ぎた辺りで、ようやく少しバラケタ感じに。7km、14kmと距離を刻みながらペースを上げていきます。15km地点でピット イン リキッド+給水。最近フォームが崩れ気味なのが気になっていましたが、この段階ではそれほど気にならず。
 中間点の電光時計でタイムを確認、1時間28分55秒。ちょっと遅いけれども、まだサブスリー圏内。少し前に大きな集団があり、それがサブスリーを狙う人達だろうと見当をつけます。確かに、腕時計のラップタイムを小まめに確認しながら走っている方が多いです。この集団について行こうと少しペースアップ。29km地点で再びピット イン リキッド+給水。
 34kmあたりからサブスリー集団の背中が遠ざかり始めます。36kmあたりで左足がピクピクと攣りそうになってビックリ。すぐ後に右脇腹痛も発生して、ペースダウン。ラスト6kmは痙攣と脇腹痛との戦い。とにかく絶対に走り続けると念じながら、ひたすら前へ。どうにかこうにか陸上競技場に戻って、ゴール。

tsukuba_20121125-02.jpg
 記録は3時間2分36秒(ネットタイム3時間1分40秒)で、男子総合9,602人中642位でした。残念ながらシーズン二度目のサブスリーは達成できませんでしたが、無事完走できた安堵の方が遥かに大きいです。

tsukuba_20121125-03.jpg
 これで今年の参加大会は終了です。1ヶ月の間にハーフ×1、フル×2を走りました。ハーフ、フルとも自己記録を大きく更新し、サブスリーを達成できたことがとても嬉しいです。その一方で、徐々に体調が下り坂な中で、同じような走りを続けたことは反省材料です。調整レースと勝負レースの区別をつけて、詰め込みすぎに注意です。タイム的に上限に達した感があるので、今後はベースタイムの向上から取り組み直す必要があります。

計測地点 スプリット ラップ
Start 00:00:52
中間 01:29:01 01:28:09
Finish 03:02:32 01:33:31

Posted by mizdesign at 23:47 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2012年11月12日

●須田悦弘展 公開制作@千葉市美術館

chiba_20121111_01.jpg
 千葉市美術館で開催中の「須田悦弘展」、「須田悦弘による江戸の美」を観ました。氏の作品は絶巧の木彫りの草花と、それを用いた空間インスタレーションからなり、一度観たら忘れられない一期一会の体験を作り出します。今回は8Fと1Fで「須田悦弘展」、7Fで「須田悦弘による江戸の美」と、豪華2本立て、3会場での展示です。まさにファン垂涎の企画、ありがとう千葉市美!

chiba_20121111_03.jpg
 8F 展示室1。3つの体験型展示+1が並びます。そのうち2つは1度に1人しか体験できないので少々待ちますが、どんな体験か想像している間に順番が来ます。
 千葉市美所蔵作「泰山木」。緩やかにカーブする壁面アプローチが効果的。
 キービジュアルにもなっている「芙蓉」。漆黒に浮かぶ神々しいまでに美しさ。
 大山崎山荘美術館でも観た「睡蓮」。遠距離出張で少々くたびれ気味。
 展示室2。さりげなく、「バラ」。照明で影になるのが惜しい。
 展示室3。初期作「銀座雑草論」、「東京インスタレイション」がドン、ドンと鎮座。金貼りの奥に、雑草を生けた極小の花瓶。空に浮かぶ花弁、台上に赤い実、地に落ちた花弁。体験できて感激。東近美から「百合」も参集。
 展示室4。壁面のガラスケースには何もない!?ファンにはおなじみの作品探し。

chiba_20121118_01.jpg
 7F。本展のためにデザインされた展示ケース。浮世絵の名品や刷り物を、上から間近で鑑賞。ピンクや紫の美しい色彩や、箔押し、金・銀・雲母等のキラメキがクッキリと。展示室を進むと、さりげなく須田作品がコラボレーション。まるで絵から飛び出た様な絶妙な配置に顔がほころびます。長澤芦雪花鳥蟲獣図巻」。すずめがチュンチュン米粒をついばんでおっとっと。「椿図屏風」。ハラリと落ち椿。裏面にもさりげなく。

chiba_20121111_04.jpg
 1F さや堂。展示は4ヶ所。宝探しのようで楽しい!

chiba_20121111_02.jpg
 この日は公開制作。11階講堂の片隅で、須田さんが「雑草」を制作されていました。その周りを3重くらいに囲んで、固唾を呑んで見守る観客。閉館後に完成した作品を展示室に設置して終了。まさに作品が生まれる瞬間。100人ほどの観客から拍手が起こりました。

chiba_20121118_02.jpg
 絶対に忘れられない体験になります。必見の展示です。

Posted by mizdesign at 05:57 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2012年11月08日

●美術にぶるっ!@東京国立近代美術館 夜間特別観覧会

 東京国立近代美術館で開催中の「日本美術にぶるっ!」。その夜間特別観覧会に参加しました。

※注:会場内の画像は主催者の許可を得て撮影したものです。

ミニレクチャー/講師:鈴木勝雄主任研究員
・4F~1F全てを使って500点以上を展示。
・賛否両論
・「ぶるっ」と震えたことありますか?作品を観たときの「オッ!」という感じ、小さな違和感
・ギャラリーリニューアル
 ハイライトコーナー/眺めのよい部屋/スツール/小区切りの空間
・第I部 MOMAT コレクションスペシャル
 重文13点。
・第II部 実験場 1950s
 東近美が誕生した1952年を再現展示しつつ、2012年の日本に伝えたい。メッセージの込められた大きな企画展。
 「戦争の世紀に」→実験場1950s→「疑うことと信じること」。ジャンル横断的な場。

特別観覧会
 エレベーターで4Fに上がって、展覧会場へ。

第 I 部 MOMAT コレクションスペシャル
takebashi_20121107-01.jpg
 エレベーターで4Fに上がって、左に折れると、「ハイライトコーナー」。黒に近い濃紺の空間に、白い展示ケースが浮かび上がります。一番手前に狩野芳崖「仁王捉鬼図」のギョロリと愛嬌のある目。突き当りには原田直次郎「騎龍観音」のつぶらな瞳。見た目はステキですが、照明が反射して意外と観難いのが玉に瑕。

takebashi_20121107-03.jpg
 ハイライトコーナーの裏手に「眺めのいい部屋」。皇居は闇に沈み、オフィスビルの夜景が広がる。ドラマのワンシーンのよう。日中にノンビリと過ごしたい。

takebashi_20121107-02.jpg
 ハイライトコーナーの反対側に続く展示室。展示室を小分けにしたことで、1室ごとのテーマ性が明確に。高村光太郎「手」岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」など、教科書で見た名品がザックザック登場。

takebashi_20121107-05.jpg
 3Fに降りて、左手に広がる「日本画コーナー」。本展のキービジュアルになっている上村松園「母子」、個人的に一番ぶるっとくる福田平八郎「雨」等がズラリと並ぶ壁面の横を潜ると、円弧状に展示空間が広がります。中央の柱を囲むように散りばめられたスツールが、良い感じに空間の緊張感を和らげます。当初の構想にあった畳コーナーも体験してみたかった。今回のリニューアルで一番好きな空間です。

 2Fで第I部は終了で、続けて1Fに降りて第II部へ。

第II部 実験場1950s
 展示室入って正面の液晶スクリーンに映し出される朝日ニュース第363号「原爆犠牲第一号」。原爆の瓦礫の焼け野原の映像に、鑑賞気分が吹っ飛ぶ。先日出張で東北に行った際に見た、建物二階外壁に残る津波の跡が思い起こされて、言葉を失って見入る。
 亀井文夫「流血の記録 砂川」。測量を阻止せんとする農民たちと警官隊との衝突。警官隊の登場後も、フィルムは意外と朗らかに粘り強く続く。思わず長居。
 東山魁夷「道」。重く苦しいトーンの展示が続く中で、一服の清涼剤のよう。
 東近美が誕生した1952年を再現展示しつつ、2012年の現代へのメッセージを投げかける。その世相は暗く、混迷の中で、多様な表現が模索されたように見えます。構成はかなり刺激的。一見平和で繁栄を享受する現代もまた、頻発する地震や未曾有の津波と原発事故、領土問題等が影を落とします。1950年代から60年代へと続く道筋を辿ることは、これからの時代を考える上で重なる部分があると感じました。

 第I部、第II部ともに非常に見応えのある展示です。ただし、内容の連続性は希薄です。またそれぞれに非常にボリュームがあります。できれば、2回に分けて鑑賞することをお薦めします。

展覧会概要
東京国立近代美術館 60周年記念特別展
美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年
Art Will Thrill You! : The Essence of Modern Japanese Art
会場:東京国立近代美術館
会期:2012年10月16日(火)~2013年1月14日(月)
開館時間:10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00)
※入館はそれぞれ閉館の30分前まで
休館日:毎週月曜日(ただし12月24日と1月14日は開館)と、年末年始(12月28日~1月1日)。

Posted by mizdesign at 05:58 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2012年11月06日

●9月、10月の鑑賞記録

 9/2
ドビュッシー 、音楽と美術 -印象派と象徴派のあいだで@ブリヂストン美術館
 印象派とその絵画を通して、音楽家ドビュッシーを浮かび上がらせる企画展。目の前にある絵画を通して時代の雰囲気に触れる構成が巧み。でもちょっと難しい。

 9/8
奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている@横浜美術館
 White Ghostの撮影コーナー、樅の子のロケットのようの造形、アクリル画の美しい色彩、きのこハウスのカラフルな色分け。どれも魅力的でした。

 9/9
 山本冬彦が選ぶ-珠玉の女性アーテイスト展
 荒木愛さんのメロンを観に、駆け込み鑑賞。陶芸、ガラス、アニメチックなイラストまで、幅広い展示でした。作家さんが説明しようかどうしようかとウロウロしているのが初々しかった。

 ドビッシーナイト@六次元
 はろるどさんデビューおめでとう!

 9/23
住吉の居場所 オープンハウス
 弥田俊男設計建築事務所設計によるマンションリノベーション。大胆かつ繊細に折り上げた天井。玄関からリビング、寝室、そして借景の公園の緑へと。流れるような空間構成が美しい。寝室のバルコニー側へ移設した浴室、アルミ削り出しの洗面台等細部も魅力的。

 9/29
 常設展@東京国立博物館本館
 仏像展示が充実していると聞いて足を伸ばす。十二神将立像の凄みとユーモアのあるお姿が良かった。

 9/30
シャルダン展-静寂の巨匠@三菱一号館美術館
 フランス静物・風景画の巨匠シャルダンの日本初個展。地味ながら堅実な作風と構成で、しっとりと心に残る展示。美術館の規模に見合った点数と展示方法が満足感を高める。

 10/2
 仙台メディアテーク
 街に開いたガラススクリーン。巨樹の如く、床を貫通するガラスの柱。中から見ると、メッシュ状の鉄骨がかなりゴツイ。

 10/7
 波濤の会@松坂屋上野店美術画廊
 荒木愛さんのスイカに念願の対面!ちょっとイラストちっくなタッチと食感をくすぐる構図と色彩がステキ。

 10/26
田中一光とデザインの前後左右@21_21 DESIGN SIGHT
 平面に定着された絵画・日常・芸能が、書斎・メインホール・側廊と続く見事な空間構成の中で躍動する!観ると元気になる展示でした。

お伽草子-この国は物語にあふれている-(後期)@サントリー美術館
 短編絵物語を通して、活き活きとした中世の人々の息づかいと想像力に触れる!登場率1割を超えるパワースポット清水寺は、この夏行ったばかり!ほっこり楽しい展示でした。

 アラブ・エクスプレス展 アラブ美術の今を知る@森美術館
 アラブのいくつかの断面の多角展示。映像多めの展示構成と、撮影可なため携帯片手にメールチェックしながら観る人が多い、往来型展示空間が独特。

Posted by mizdesign at 06:00 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2012年11月03日

●第7回 湘南国際マラソン

syonan_20121103-01.jpg
 11/3文化の日。「第7回 湘南国際マラソン」を走りました。天気は曇天、気温13℃と少し肌寒いですが、絶好のマラソン日和。フルマラソンのエントリー人数17,916名。今回の目標は自己ベストの更新と、3時間への挑戦。エネルギー補給+給水は14kmごとに絞って、ひたすらゴールを目指します。

 9:00号砲。しばらく列は動かず、1分後くらいにスタートゲートを通過。序盤はゆっくりとしたペース。7km地点で30分30秒ほどの通過タイムに、これはまずいとペースを上げます。14kmをなんとか1時間を切って通過、第4給水所前でピット イン リキッド補給+給水します。
 中盤は少しペースを上げ気味にして、後半のタイムに少し余裕を持たせる作戦。少しずつ前を行く人を抜いていきます。途中で気温が17℃まで上昇、時々日が射します。陽射し対策に帽子をかぶっているので、想定通り。少しバテながらも、28kmを1時間56分40秒ほどで通過。前半のスローペースを挽回して、第9給水所前でピット イン リキッド+給水。後はガンバルのみと、気合を入れます。
 後半に入って、両足のふくらはぎに攣りそうな痺れを感じる。ここまでのハイペースで走るのは初めてなので、少しペースを抑えて様子見。34kmを過ぎてペースが落ちてくるけれども、とにかく前へ!という気持ちで足を進めます。39kmを過ぎて、右脇腹に激痛。少し歩いて様子を見たいけれども、歩くと3時間は間に合わないので、とにかく走り続けます。最後の登り坂にかかるあたりで、「あと1分以内にゲートをくぐればサブスリーです!」というアナウンスが聞こえる。「ちょっと届かなかったな」と思いながらも、フィニッシュゲート目指してラストスパート。電光時計で3時間0分40秒でゴール!

syonan_20121103-03.jpg
 3シーズンぶりに、自己ベストを20分近く更新しました。手元のNike+GPSだと2時間59分49秒なので、ネットタイムでは3時間を切ったかも。未体験ゾーンでの走りで、足の痙攣や腹痛など、棄権と隣り合わせの走りでしたが、とにかく完走できて良かったです。

syonan_20121103-02.jpg
 ボランティアの方々の素晴らしい運営に支えられて、好記録で終えることができました。どうもありがとうございました。

 11/6追記
 ホームページにリザルト(暫定版)が公開されました。それによると、グロスタイム 2時間59分36秒 (ネットタイム 2時間58分25秒) で、フルマラソン男子の部 完走 12,863人中 221位でした。サブスリー達成!

Posted by mizdesign at 23:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]