2012年07月31日
●7月の鑑賞記録
7/7
◎風の丘葬祭場
光と影、素材と空間構成。「建築の詩学」を実体験。そしてその先に広がる公園。建築とランドスケープが融合した、新たな地平線を体験する至福のひととき。
キャナルシティ博多
思った以上に盛況。ライブに、山笠に、賑わっていました。
ホテル イル・パラッツォ
ちょっと苦しい立地にそそり立つ、石と鉄の艶やかな壁面。結婚式場としての活用等、運営も苦戦気味に見えるけれども、有機的な物質感はさすが。
◎アクロス福岡
バブルの遺産のようだった竣工から17年。ステップガーデンの植栽が生い茂り、オフィスビルと緑の段丘が融合した「ラピュタ」を思わせる空間へと成長。丘の上から見下ろす、段丘の緑と公園の緑がつながり、その先に福岡天神の街が広がる眺めが素晴らしい。時間と共に成長する、建築の一つの夢を実現中。
ネクサスワールド 百道
ランドマーク的な立地のマイケル・グレイブス棟に空室が目立って少々寂しい。住宅地としては高級住宅地として落ち着いた感じ。
幽霊 妖怪画大全集@福岡市博物館
夏の夜はみんな博物館に集まって、家庭冷房費を節約しよう!というわけで、常設展は無料。なかなか上手い節電対策。でも、あきれるほど広い吹抜け空間の空調費を考えると微妙な気も。有名な「漢委奴國王」の金印の本物があったり、映像解説だったりで充実した常設展示。
幽霊展は季節に合わせた上手い企画だと思うけれども、展示そのものは数が多い割りに今一つ。
7/8
ネクサスワールド 香椎
テーマパークのよう。
レム棟・コールハース棟。スロープ、素材、ボリュームがカッコ良い。
スティーブン・ホール棟。建築言語としての階段の処理、水を張った中庭(見えないけど)。素敵。
アイランドシティ中央公園 体験学習施設ぐりんぐりん
自由局面のコンクリートシェル+屋上緑化で、内外がシームレスにつながる人工大地を創出。温室という機能や屋上歩廊といった付加要素が妨げとなって、せっかくのシームレス感はそれほど実感できず。
7/15
◎スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店
スタバが撮影スポットと化していてビックリ。「織る」ような空間のテクスチャー感が素敵。
太宰府天満宮
学問の神様兼雷神様として今でも慕われる道真様の本拠。学問のお守りをいただきました。
美のワンダーランド 十五人の京絵師@九州国立博物館
盧雪の雀と仔犬に萌え萌え。
山口晃トークショー「応挙こぼれ話」
ついに画伯追っかけで九博上陸。
7/22
エヴァンゲリヲンと日本刀@備前長船刀剣博物館
日本刀の産地で見せる、エヴァと伝統工芸のコラボ。モノの仕上がりはさすが。写真撮影可な展示もファンに優しい。ただ、展示方法と照明でずいぶんと損をしている感じ。どこか良い箱に巡回して欲しい。
◎奈義町現代美術館
津山駅からバスで行くこと40分ほど。小さな町の中心施設が集まる一角に建設された現代美術館+図書館。3人の美術作家による常設展示空間がそれぞれ特異な形状を持ち、ビジュアルインパクト絶大。実際に訪れてみると、図書館と一体化したプログラムということもあってか、日常の場として心地良い空間を形成しています。写真で見る印象を、良い意味で裏切られました。
7/28
◎イサムノグチ庭園美術館
彫刻家がてがけた、アトリエ、生活空間、ランドスケープ。古い蔵の中に鎮座するエナジーヴォイドの存在感。隣接する丘への傾斜、丘上からの眺望を彫刻庭園として取り込む空間構成。自然と彫刻と建築の境界が限りなく接する環境空間。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
立体的に積み上げたアートの諸要素を自在に回遊する体験が、何度来ても楽しい。今回も時間切れで図書館部分が見られなかったのが残念。
7/29
掬月亭@栗林公園
消える雨戸が見たかったけれども、まだ雨戸が開いてなかった。
◎地中美術館
開館時刻に合わせて来たら、いきなり整理券配布で45分待ち。安藤建築のコンクリートの美しさ、マリアの神殿のような荘厳さ、タレルの奥行きの消失した空間体験。そして何より、柔らかな光に包まれたモネ作品の美しさ。空間が光の祝福に満ちているよう。
リーウーファン美術館
灼熱。。。
南寺
家プロジェクト、4年越しでようやくコンプリート。残るは銭湯。