2010年07月18日
●「フィギュアの系譜―土偶から海洋堂まで」、「村田蓮爾:rm drawing works」@京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアムで開催中の「フィギュアの系譜―土偶から海洋堂まで」、「村田蓮爾:rm drawing works」を観ました。
小学校を改装した館内はマンガがいっぱい。教室の壁面や廊下に置かれた椅子に腰掛けて、様々な年齢層の人たちがマンガを読み耽っています。さらにマンガは人工芝の校庭にも持ち出し可で、校庭で気持ち良さそうに読書する人たちの様は「都市の坪庭」のようです。懐かしくて居心地の良い空間。こんな施設が増えてほしいです。私はというと、松本大洋「ピンポン」の4、5巻を手にとって読みました。レトロな描線とシンプルなストーリーラインに乗って繰り広げられる、時速140kmの超高速な試合描写が熱い。
「フィギュアの系譜-土偶から海洋堂まで」。他者としての人形から、自己の一部としてのコレクションアイテムへの変貌を通観します。現在進行形の歴史なので、論としては荒いと感じますが、土偶と海洋堂フィギュアを一つの線上に並べるビジュアルインパクトが面白い。海洋堂がマニアックな凄腕造形集団から、食玩の驚異的なクオリティでもって世界へと飛躍するところが圧巻。一つの食玩に50もの彩色工程があったりして、その手間と「おまけ」として作ってしまうコスト破壊っぷりは驚き。良くも悪くも歴史は前へ進んで戻らない。
「村田蓮爾:rm drawing works」。丸みのある線描の女の子と、質感豊かなメカニック、美麗な彩色にうっとり。インクジェット出力の大判イラストがメインだけれども、柔らかなタッチの鉛筆下書きもあり。鉛筆とパソコンで世界を構築するってすごい!
Posted by mizdesign at 2010年07月18日 22:46
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/879
コメント
コメントしてください