2010年03月28日

●マイ・フェイバリット--とある美術の検索目録/所蔵品から@京都国立近代美術館

 藤田美術館を後にして、京阪特急で京橋から祇園四条へ移動。白川沿いに散策しながら京都国立近代美術館を目指しました。

kyoto_20100328-01.jpg
 満開の枝垂桜の下、陽光煌く水辺にアオサギが佇む。

kyoto_20100328-02.jpg
 柳の新緑が爽やかな川辺を遡行。

kyoto_20100328-03.jpg
 疎水の桜が咲き始めた京都国立近代美術館に到着。「マイ・フェイバリット--とある美術の検索目録/所蔵作品から」を観ました。

 やなぎみわ「案内嬢の部屋1F」を横手に観ながら大階段を登って3Fへ。記念すべき種別【その他】第一号、マルセル・デュシャンから展示が始まります。
 高嶺格「Baby Insa-dong」。連作写真とテキストが一体となってストライプ状に壁面を周回する。その展示方法と物語性に惹き付けられてじっくりと観た。
 野島康三「仏手柑」森村泰昌「フィンガー・シュトロン(ノジマ)」。版画のような質感の写真に写る、手のような蜜柑。そこから始まり、手そのものへと変容してゆく写真。その力押しの説得力に惹かれる。
 クシシュトフ・ヴォディチコ「ニューヨークのポリスカー 1-5」。三段変形で歩行、走行、休息をこなす装甲車プロジェクト。コンセプト+原寸モックアップによる実現感満点のプレゼンに惹き込まれる。
 クシシュトフ・ヴォディチコ「もし不審なものを見かけたら…」。ブース壁面に仕掛けられた映像と音声が生み出す雑多な臨場感が妙にリアル。冷静さに潜む不安、困惑、混乱が伝わってくるよう。
 やなぎみわ「次の階を探してI」。大きなボールト天井の明暗、マネキンのように佇むエレベーターガールたち。生物が作り物に見えるヴィジュアル構想力がすごい。

 4階はウィリアム・ケントリッジの映像から。
 赤瀬川源平、森村泰昌といった手強い系作家の偽札展示の横に、あるがせいじ「無題」が並んでいてホッとする。技巧に酔える分、気が楽。
 都築響一「着倒れ方丈記」。写真集「TOKYO STYLE」のファンなので、嬉しいサプライズ。でもいつの間にアートワークになったんだ?相変わらずの強烈なライフスタイルの主張と、濃密な写真の組み合わせをじっくりと観た。
 最後に建築家デザインによるティーセット。マイヤーやロッシは「らしさ」がしっかりと表現されていて流石な出来。本業では巨匠でもアウェイでは【その他】なところにちょっと和む。ロバート・ヴェンチューリ「シェラトン」は「装飾された小屋」を見事に体現している。これも種別【その他】。なんか分類の余白を観るようで面白い。

 この展示はカタログ序文を読み込むことから始まります。美術作品が「閉じたテキスト」であるのか「書き込み可能な開かれたテキスト」なのかを問いかけ、辞書及び人気ノベルとの相関性を「発見」した上で副題「Index」に辿り着きます。それらのお膳立てを踏まえて、鑑賞者は自分で解釈を組み立て、マイ・フェイバリットを探し出す。読み込みに少々手間がかかりますが、「観る」ことが「知的操作」のようで好奇心をかきたてられます。

Posted by mizdesign at 2010年03月28日 23:51
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/860

コメント
コメントしてください




保存しますか?