2009年08月01日
●大河原邦夫のメカデザイン ガンダム、ボトムズ、ダグラム@八王子夢美術館
八王子夢美術館で開催中の「大河原邦男のメカデザイン ガンダム、ボトムズ、ダグラム」を観ました。メカデザイナーの草分けであり、現在も精力的に仕事をこなす大河原邦夫氏の、37年に及ぶデザインワークの回顧展です。千葉から八王子は遠いですが、お台場で原寸ガンダムと対面するプレイベントとして足を伸ばしました。
会場は壁面にデザイン原画等を展示し、島状ガラスケースに関連玩具等を並べます。始まりは「ガッチャマン」。そして「タイムボカン」。デザイン原画も興味深いですが、脇に置かれたビデオから流れるTVオープニング集が魅力的。別室展示にして、音声付で見たかった。やはり絵が動き、音が付いてこそ、デザインの魅力が引き立ちます。ヤッターワンの鼻(!)が原寸展示されていてチャーミング。鐘を鳴らせるのが楽しい。
サンライズの巨大ロボットモノ。ハードなストーリー展開が印象的な「ザンボット3」、007を意識したエンターテイメント路線の「ダイターン3」、主人公を小学生に設定したお気楽路線の「トライダーG7」と続きます。そして出世作「機動戦士ガンダム」へ。劇場版公開の頃からのファンなので、見覚えのあるポスター原画がズラズラと並びます。当時は、アニメデザインを踏襲しつつ軍用を意識したカラーリングとマーキングを施したリアルロボット描写が流行っておりました。「赤い彗星」、「青い巨星」、「黒い三連星」とジオン軍のメカが魅力的でした。どの機体も初登場時は名言を残すのですが、鬼のように強いガンダムの前に次々と敗退。あんなトリコロールの儀典彩色の機体にねえ。。。続編ではメカデザインが若手デザイナーへ発注された時期もありましたが、時代が一巡して「ガンダムF91」から再び大河原デザインへ回帰。超絶技巧を持つ若手をも押しのける、プロとして揺るがぬ成果の積み重ねこそが、大河原デザインの真骨頂。
そして、大河原リアルロボットデザインの精華、「装甲騎兵ボトムズ」。全高4m、3連レンズの大胆な頭部、ローラーダッシュ+パイルアンカーによるスピード感あるアクション。このデザインは本当に良く出来てます。4年前に見た、1/1スコープドッグの鉄塊としての圧倒的な存在感は本当に凄かった。
最後に登場する、関係者のコメントが良かった。ガンダムの世界観を構築した富野由悠季監督、無骨なメカデザインに柔らかなタッチで命を吹き込んだ天才アニメーター安彦良和氏、アムロ最後の乗機「νガンダム」をデザインし、「ラーゼフォン」で監督も務めた出渕裕氏、超絶ディテールでガンダムワールドをスタイリッシュに再構築したカトキハジメ氏、エヴァンゲリオンのビジュアル構築で有名な樋口真嗣氏。大河原デザインの特徴は、職人的な真摯な姿勢と、協働者の想像力を刺激する道具立てにあると思いました。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/819
? 「大河原邦男のメカデザイン」 from 弐代目・青い日記帳
八王子市夢美術館で開催中の
「大河原邦男のメカデザイン ガンダム、ボトムズ、ダグラム」展に行って来ました。
大河原邦男のメカデザイン展公式サイト
... [続きを読む]
>Tak様
こんにちは。
ルートは八王子→お台場です。
映画版のポスターがとても懐かしかったです。