2008年05月07日

●茨城アートツアー in GW (水戸編)

 茨城アートツアー in GW (笠間)の続きです。

mito_20080506-1.jpg

mito_20080506-2.jpg
 水戸駅南口から15分ほど歩いて「茨城県現代美術館」へ。大きい!キレイ!そして人影が少ない。。。
 「開館20周年・美術館設立60周年 所蔵作品選 175/3000」を観ました。所蔵品から選りすぐりの175点を並べて、近代から現代に至る日本美術の変遷を辿ります。クーポン使用で団体料金適用、470円也。
 「横山大観と五浦の画家たち」。菱田春草「落葉」の輪郭のない描写。木村武山「阿房劫火」の赤い炎。
 「西洋美術」。クロード・モネ「ポール=ドモワの洞窟」の点描で光を捉える目。西洋絵画も少し。
 「小川芋銭」。河童の芋銭こと小川芋銭のコーナー。ユーモアある描写がまとめて見られて嬉しい。「水魅戯」にはリス?トリ?も水中に登場して、もう何が何やら。ほのぼのーとした気持ちになります。
 「大正から昭和戦前期の洋画」。萬鉄五郎「風景」はゴッホ。藤田嗣治「横たわる裸婦」は筋肉を淡く、体の輪郭を異様に細く描いて何とも不思議なバランス。千葉でも笠間でも一点あったので、藤田なくして日本の近代美術なしな感じ。岸田劉生「窓外夏景」は一見普通の風景画、ところが距離を置いてみても何故か目が離せません。主張の強い絵という感じ。古賀春江「婦人」は赤と青の色彩が独特なれどシュールまではいかず、こういう絵も描いていたと知りました。岡鹿之助「観測所(信号台)」はボリュームの捉え方がキレイ。ブリジストンに行きたくなりました。
 「近代の日本画-昭和戦前期までの展開」。鏑木清方「夏の女客」の着物柄。速水御舟「寒林」。御舟=「炎舞」がまず浮かんで、その上で墨絵に赤を流したような絵に目が行きます。
 基本的に一人一作品。それが淡々と続く構成は、なかなかに重量級です。展示室を移動する途中でレストランに寄れる動線は良かったです。

 最後の目的地は水戸芸術館。水戸は流しのタクシーがないそうで、千波湖を越え、常磐線線路を越えてようやくタクシーに巡りあいました。水戸芸術館まで660円也。

mito_20080506-3.jpg

mito_20080506-4.jpg
 前者のオーソドックスな作りと対照的に、異様に大きくかつ三角形の面構成が独特な塔と石積みの質感を見せる箱の連続体が明らかに異質な世界観を醸し出しています。塔は街のランドマークとして機能し、石積みの建物群は20年近くを経て色褪せない。中庭やエントランスには学生たちの人影があり、街路-広場的な空間としても良い感じ。「つくばセンタービル」の廃墟感とはだいぶ印象が異なります。背後に高層マンションが立ち上がっているところに時間の経過を感じます。

mito_20080506-5.jpg
 内観も同じ印象。しっかりしてます。同時に、三つの文化施設のコンプレックスという在り方からくる展示空間の手狭感も、以前と同じ印象。箱物文化施設の在り方に対する、明確なカウンター。

 企画展「宮島達男|Art in You」を観ました。800円也。
 「Death of Time」。全てを消し去る暗闇の中で、赤い発光ダイオードが静かに、無機的に数字を刻む。それを観ていると、こちらの感覚がどこかへ運ばれるよう。
 「Counting in You」。行きと帰りで印象がだいぶ変わった。
 「Counter Skin」。ワークショップの集大成と観るか、独立した写真作品と観るかで印象が全然違う(であろう)作品。展示での見せ方は後者。
 「C.T.C.S. with You」。今回のキーワード(と僕が勝手に思っている)「鏡」が登場。Youって誰を指すのだろうと気になりだした。
 「HOTO」。今まで消去していた「周囲」を丸見えにする「鏡」貼りの塔(という風に僕には見える)。天井からぶら下がる2本の黒いケーブルが触覚のように見えるのは、意図的なのだろうか。多分、観る人それぞれに違った風景を見せてくれる。
 「Performance Drawing」。カウンターではゼロを使わないが、実はゼロがテーマだったのか。知りませんでした。
 「Death Clock」。死へ至るカウントダウン。アート作品として観れない。
 「Peace in Art Passport」。ワークショップ活動の記録の一部。ワークショップの全体像を展示しないのは、ワークショップと本展はベツモノということ?
 「Peace in You」。このドローイングを見て、「Counting in You」を見ると、下へ垂れる絵の具(?)が、血の滴りに見えてきて気分が悪くなった。
 何か言葉で言い表せないモヤモヤが心の中に残りました。自分(=one of You ?)の中に入ってきた新生ミヤジマは、とても不快だった。でも観に来て良かったです。

 タクシーで水戸駅に移動、660円也。普通列車のグリーン券を購入して、2階席に乗って帰りました。750円也。あっという間に着いた気がしたので、グリーン席の乗り心地はかなり良かったです。スイカをかざしてピッ!とチケットチェックする機構もかっこ良かった。

 追記:バッタはすでに片付けられたのか、中庭にはいませんでした。

Posted by mizdesign at 2008年05月07日 23:37
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/615

トラックバック

? 「宮島達男 | Art in You」 from 弐代目・青い日記帳 
水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催中の 「宮島達男 | Art in You」展に行って来ました。 梅の季節は偕楽園のお客さんで道が混雑するから... [続きを読む]

Tracked on 2008年05月07日 23:55

? 見慣れない服を着た君が今出て行った〜宮島達男 Art in You from 今日の献立ev.
藁の納豆が手に入ったので初めて土鍋で米を炊いてみた。 美味そう!気のせいか米の粒 [続きを読む]

Tracked on 2008年05月08日 01:02

? 「宮島達男|Art in You」 水戸芸術館現代美術ギャラリー from はろるど・わーど
水戸芸術館現代美術ギャラリー(水戸市五軒町1-6-8) 「宮島達男|Art in You」 2/16-5/11 今回茨城へ行ったのも全てはこの展覧会のため... [続きを読む]

Tracked on 2008年05月09日 21:30

? 水戸芸術館で「宮島達男 Art in You」展を観た! from とんとん・にっき
所用で水戸へ行ったついでに、水戸芸術館で「宮島達男 Art in You」展を観てきました。宮島達男は一貫して発光ダイオードのデジタルカウンターを表現言語として... [続きを読む]

Tracked on 2008年05月11日 23:40
コメント

こんばんは。

>2本の黒いケーブルが触覚のように見えるのは、意図的なのだろうか。

何に見えるかは別として
ケーブルをああやって露出させたのは
宮島さんの意向だそうです。

Posted by Tak at 2008年05月07日 23:54

TBしようとしたら何故かうまく出来ないよう
でした・・・(何故だ???)。
なのでURL記入欄に私の感想記事を入れてみましたが。

やっぱり宮島さんの見せ方変わって来てますよね。
それが好きか嫌いかは別として。
でも、私はスッキリしない、に同感してしまいます。

鏡の作品と言うと以前SCAI THE BATHHOUSEで
やっていたこの作品が凄く奇麗だったのでそれと
比べてしまったのが私の印象の悪い原因でもあります。

http://open-air-museum.org/ja/art/collection/arthall/tatsuo_miyajima.php

http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/_archive/exhibition/shuzouhin0303_0404.html

少なくともこの作品は美しかった!

Posted by KIN at 2008年05月08日 01:13

Tak様>
こんにちは。
さすがTakさん、リサーチが行き届いていますね。
ありがとうございます。

KIN様>
こんにちは。
TB御迷惑おかけしました。
最近、さくらサーバーは反応が遅いです。
ちゃんと届いていました。

僕は直島の家プロジェクトの記憶が鮮明なので、どうしてもあの美しさを期待してしまいます。
テーマの抱える複雑さを考えれば、こういった形態も「あり」なのでしょうが、不可解さは残ります。Youって誰?

Posted by mizdesign at 2008年05月08日 13:28

鏡がキーワードというのには納得です。作品を見る人間全てがyouだとしたら、見ている自分自身も作品の中へ入ってしまうわけですよね。Death of Timeがミズさんも書かれているようにこちらの意識を遠のかせるような要素があるとしたら、HOTOは逆にそれを覚醒させる装置なのかなとも思いました。別物ですね。

>下へ垂れる絵の具(?)が、血の滴り

同感です。あれだけは分かりませんでした。

Posted by はろるど at 2008年05月09日 22:01

はろるど様>
こんにちは。
「一つのテーマを巡って、表現手法が反転する」というのが今回の展示の一側面ですね。
「その変化+ちょっと緩めの全体構成」についていけない鑑賞者が意外と多いというがもう一側面。
そして、「You」の中に自分は入っているのだろうかと堂々巡りをする余韻。
こう考えると、今回の展示はけっこう成功している気もして複雑です。

Posted by mizdesign at 2008年05月10日 09:36
コメントしてください




保存しますか?