2008年03月31日

●生誕100年 東山魁夷展@東京国立近代美術館

 東京国立近代美術館で開催中の「生誕100年 東山魁夷展」。そのプレビューイベントに参加しました。先日訪れた香川県立東山魁夷せとうち美術館」での興奮冷めやらぬうちにプレビュー参加者の募集を知り、即応募しました。絶大な人気を誇る画家の過去最大規模の回顧展ということで、主催者側もやる気満々です。(会場内の撮影は主催者の方の許可を得ています)

 「第1章 模索の時代」「特集1 ドイツ留学」を経て、「第2章 東山芸術の確立」へ。早々に彼の代表作「道」が登場します。手前から画面中央上部へと伸びる道。その先は緩やかに下りながら右手へとフェードアウトしてゆきます。一度見たら忘れない、シンプルな構成と奥深い世界。「せとうち美術館」の白いアプローチはこの絵の建築的再現、会田誠「あぜ道」は本歌取り。さらに進むと、色彩も豊かに東山芸術が全開です。中でも「萬緑新」の美しさにうっとり。
takehashi_20080328-1.jpg
 奥に進むと「特集2 〈自然と形象〉と《たにま》」。「たにま」の創作過程を、元絵となる写真から、完成形へと至る過程スケッチを並べて見せます。一見単純に思える構成が、実は厳格な推敲の末に生まれたものであることを雄弁に物語ります。さらに同じく水辺を描いた「自然と形象 雪の谷間」と並べることで、両者の間の12年間の変化を見せます。留学先がパリでなくドイツであることも、この厳格さと関係あると思えて東山絵画の世界が深まります。

takehashi_20080328-2.jpg
 「第3章 ヨーロッパの風景」。自然の描写がより写実的に、細密的に変化する中で、「冬華」に目が惹かれます。手前に大きく団扇のように枝を広げる大木。絵の具を盛り上げて質感も強調されています。その奥に林。画面下端ギリギリに水平線を設定して構図を大きくトリミング、広く開いた上方には満月が浮かびます。超近景と遠景のメリハリの強い構成、異様に下にある視点、意味ありげに伸びる林の中の道。それらがモノトーンの白い画面の中に凝縮されています。不安定な要素を幾つも組み合わせつつ、全体として静的な印象を与える不思議な世界。
 「特集3 白馬のいる風景」。画面に登場する白馬は、美しくも何かバランスを崩した存在のように思えます。画家の心に起こった変化が投影されているのでしょうか。
 「第4章 日本の風景」。さらに深化した東山風景画の数々。ここで風景画は一段落です。

 「第5章 町・建物」、「特集4 窓」と建物をテーマにした展示が続きます。窓を中心にクローズアップした壁面が、不思議な表情を見せます。
 「第6章 モノクロームと墨」、「特集5 唐招提寺の障壁画」、「第7章 おわりなき旅」で1階の展示は終了です。絶筆「夕星」の空に輝く星が、画家の長い旅路の終わり、空へと帰る回帰を思わせます。

takehashi_20080328-3.jpg
 そして2階へ。唐招提寺障壁画群の実物が展示されています。「濤声」のスケール、瑞々しさ、躍動感は圧倒的。絵画の世界に入って、その波濤を聞いている錯覚を覚えます。建物の再現も非常に良くできています。畳に上がって正座して観られればベストですが、それだと人の流れが悪くなるのでしょう。

 作品の並べ方にも気が使われていて、決して詰め込みすぎず、適度な間が空けてあります。ゆったりとした気持ちで、東山絵画の美しさを堪能しつつ、彼の画業が回顧できる構成は素晴らしいです。本展を準備された方々、プレビューを企画された方々どうもありがとうございました。

Posted by mizdesign at 2008年03月31日 08:09
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/584

トラックバック

? 生誕100年 東山魁夷展 @国立近代美術館 from Art & Bell by Tora
 あの横浜美術館の「東山魁夷展ーひとすじの道」からもう4年経っている。その時のホームページの記事をみると、魁夷の《道》をはじめとするやわらかで心象的な風景画や唐... [続きを読む]

Tracked on 2008年03月31日 19:38

? 速報「生誕100年 東山魁夷展」 from 弐代目・青い日記帳 
東京国立近代美術館で明日3月29日より開催される 「生誕100年 東山魁夷展」プレビューに参加して来ました。 今日行われたホームページやブログを... [続きを読む]

Tracked on 2008年04月02日 20:43

? 東山魁夷展から千鳥ヶ淵の夜桜へ from Kirkの独白
 今晩、地下鉄竹橋駅の近く、北の丸公園にある東京国立近代美術館で「生誕100年 東山魁夷展」を観賞しました。その後、千鳥ヶ淵で最後の夜桜を観ることができました。... [続きを読む]

Tracked on 2008年04月20日 14:59
コメント

 良い紹介記事ですね。わたしはちょっと崩して・・・TBします。見慣れた人の姿も入ってしまいました。

Posted by とら at 2008年03月31日 19:36

とら様>
こんにちは。
先日はありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごせました。

とらさんの記事を読んで、プレビューの楽しさを思い出しました。

Posted by mizdesign at 2008年04月02日 09:17

速報書いたあとその後取組んでいません。。。
mizさんの記事のように要点を上手くまとめられないので。。。

宿題の提出はいつもぎりぎりです。

Posted by Tak at 2008年04月02日 20:45

Tak様>
こんばんは。
先日はありがとうございました。
とても楽しいプレビューでした。
あの広い会場だと、100人といっても貸切状態に近いですね。

Posted by mizdesign at 2008年04月02日 21:05

 写生を重ねてシンプルな形に再構成する過程が興味深いです。
 「冬華」の右下に道があるのを、皆さんと鑑賞して気がつきました。アシメントリーな画面ゆえ惹かれます。
 「せとうち美術館」の感動が更に増幅したプレビュー体験がとても羨ましいですね。

Posted by panda at 2008年04月05日 20:56

panda様>
こんにちは。
先日はありがとうございました。
ただ美しいだけでなく、なぜ美しいのか考えさせてくれる展示でした。
東山絵画と建築は相性が良いですね。ただの風景画とは思えなくなってきました。

Posted by mizdesign at 2008年04月06日 13:51
コメントしてください




保存しますか?