2005年12月16日
●西船橋駅構内
昨日は久しぶりに西船橋駅で乗り換えました。駅構内を歩いていると妙に綺麗なので、「改札を出たっけか?」と立ち止まりました。あたりを見廻すと確かに駅構内。なのに上階へのエスカレーターや吹抜があります。「ああ、これが「エキナカ」か。」とようやく合点が行きました。駅を利用する人たちを「旅客」でなく「消費者」として捉え、そのニーズに合わせた商業空間として駅構内を整備するのが「エキナカ」です。「近郊線の乗り換えしかない西船橋駅で需要があるの?」という疑問もありますが、上階には広めの本屋さんもあり、かなりの人が入っています。通過型でなく、プチ滞在型という感じです。お昼過ぎだったので、構内で食事して目的地へ乗り継ぎました。確かに便利。
そろそろスイカとパスネットの相互乗り入れも何とかして欲しい。改札で清算して、次回利用するときに磁気処理してもらうのは不便で仕方ないです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/216
実は、商店街は三重苦です。ジャスコなどの大型店舗の進出。インターネット・ショッピング。そして、「エキナカ」だったり「エチカ」(でしたか)の開発です。
ますます、商店街に人が寄り付かなくなります。でも、もっとも問題なのは、「組織力」対「個人商店」の対決になっている構図です。
仮に商店街が一致団結したとしても、Jリーグのチームにおやじサッカーのチームが挑むようなものです。
あのレイソルだって、腐ってもJリーグです。比喩の意味がお分かりでしょうか。
だから、ぼくたちは「おやじサッカー」のメンバーのなかからゴンやカズに引けをとらないスターを育てることも大切なことです。
こんばんは。
西船確かに綺麗になりました。
でもでも
お書きになっていらっしゃる通り
乗り換えの手間相変わらずです。
メトロからJRへ改札を出ないで
乗り換えてしまうと、下車駅で
大変面倒なことになってしまいます。
エキナカよりもまずこちらでしょう。
(たまに乗る、私みたいな人の
利便性はどうでもいいのかな・・・)
佐藤K様>
「エキナカ」が総称で、「エチカ」は表参道駅のブランド名だったと思います。以前に仕入値よりもカタログ通販の方が安いという記事を読みましたが、そこまで来ると業態を見直す以外に手はないと思いました。これは他人事ではなくて、設計事務所のありようもドンドン変わっています。「昔はこうだった」に固執せず、何ができるかから考えて可能性を広げていこうと思っています。
Tak様>
おはようございます。
JRと私鉄間の話なので解決が難しいのは想像できますが、やっぱり不便ですよね。ホント、何とかして欲しい。。。