2005年08月07日

●上野駅周辺

 打合せの帰路に上野に寄りました。「ドレスデン国立美術館展」が目的だったのですが、こちらは肩透かし気味でした。ポスターやチケットにフェルメールの絵が大々的に使われているので、この絵を中心とした絵画コレクションがメインだと思い込んでいました。実際には陶器、装飾、刀剣、科学等を幅広く網羅した宝物展だったのですが、人が多すぎて落ち着いて鑑賞できませんでした。フェルメールの絵も、端役だけど人気があるから看板にしたという感じで、微妙な位置付けでした。
 というわけで、展示は程々にして、建物の立体構成を観てまわりました。国立西洋美術館の正面右側です。美術館の箱から突き出したコンクリートの荒々しい肌と造形がコルビュジェっぽい?
ueno_20050806-3.jpg

 その向かいに建つ東京文化会館です。設計は前川國男建築設計事務所です。折り上がる庇、陰影の深い壁面処理、コンクリートの荒々しい肌等は師であるコルビュジェの影響が感じられます。面白いのはガラス面の内外で仕上げを切り替えている点です。ガラスは空間の連続性を飛躍的に高める魅力的な素材ですが、ここでは風除室の袖壁のみ内部と同じ扱いをしています。外観は歴史的建築物のためいじれないのか、それともあえて連続性を抑えることが意図なのか。気になります。
ueno_20050806-2.jpg

 上野駅構内のレトロ館内吹抜です。アーチの向こうを、改札へ向けて人が流れています。吹抜広場部はポケモン関連のイベントで親子連れの行列がとぐろを巻いています。旅行が大きなイベントだった時代、駅は旅立ちと到着の祝祭の場でした。この空間は、過去の遺産を上手く活用していると思います。
ueno_20050806-1.jpg

Posted by mizdesign at 2005年08月07日 09:28
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/146

コメント

私にとって上野という場所は、不思議なところでした。
子供の頃は東京の玄関のイメージが強かったです。東北の。
吹き抜けのある場所は随分明るいイメージになりました。
あ、展覧会の話でした。私は車内刷りの広告(レンブラントの『ガニュメデスの誘拐』)で展覧会を知ったので、チケットを購入するまでフェルメールに気がつきませんでした(どこ観てたんでしょうね…)。しかし、人が多いと半減してしまいますよね。お察しします。

Posted by tsukinoha at 2005年08月07日 21:56

tsukinoha様>
 うちからだと上野は乗換えついでに寄れる便利なところですが、土曜日の午後は無謀でした。駅構内のポスターを観ると、つい行きたくなります。
 レトロ館がオープンして上野駅は格段に良くなったと思います。レトロ館吹抜けに面したbreakで軽く腹ごしらえをして上野めぐりに行くのが最近の定番です。

Posted by mizdesign at 2005年08月08日 09:44

昨日、柏駅のみどりの窓口が混んでいたのは、ポケモンだったのか!
 昨晩は、上野で呑んでいました。ABABの脇で高校の同級生がフード&酒のお店をやっています。インターネットで検索すると、上野の飲み屋紹介サイトで、キーワードが「風土&酒」となっていました。どうでもいい話でしたね。
 つくばEXのため、客足がますます減るということを懸念していました。ぼくの同級生が。

Posted by 佐藤K(KAZZ Satoh) at 2005年08月08日 11:56

佐藤K様>
 上野駅周辺は落ち着いてお茶を飲める場所がなくていつも困ります。ターミナル駅としての重要性が下がる一方で、美術館等の文化施設の集積地としては群を抜いています。ターゲット層を切り替えて需給のミスマッチを上手く解消して欲しいです。

Posted by mizdesign at 2005年08月09日 15:40
コメントしてください




保存しますか?