2005年06月15日

●亀戸天神境内 1991

 浮世絵の視点から見る「今」の六回目です(一回目二回目三回目四回目五回目)。
 亀戸天神社の創建は1662年。広重の「名所江戸百景」にも登場する藤の名所です。境内は戦後の再建だそうですが、今でも藤まつりの頃は多くの人で賑わいます。六回目にしてようやく江戸時代から続く名所の登場です。日付は1991年4月27日です。
 太鼓橋の円弧を中心に配して、手前に藤、奥に遊興客を見せる構図は今も健在で、広重の画と今の風景を比較することで、広重の視点と脚色の手法が想像できます。今回の例だと、太鼓橋を巨大化して画面分割のフレームとすることで、藤、遊興客、境内を一枚画に再構成したのでしょう。縦に2倍くらいスケールアップしている感じです。冷静に考えると、水面から10mほど立ち上がる橋って相当怖いです。大胆な構図の取り方は、広重の北斎研究の成果なのでしょうか。
kameido_19910427-1.jpg

Posted by mizdesign at 2005年06月15日 06:25
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/112

コメント
コメントしてください




保存しますか?